219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-08 12月08日-03号

買物客とか、道路で車で移動中の方、その方たちの車での移動は、どのように、警察の方に出ていただかないとパニックになるだけで、それこそ渋滞になってしまうのではないでしょうか。それと、私も街の中ずいぶん歩いてみました。

柳井市議会 2022-12-07 12月07日-02号

市街地を訪れる方々や、その目的は様々で、仕事、買物、観光余暇活動、さらには文化スポーツ施設といった公共施設の利用などがあげられます。このため、道路上などに設置する公共サインを例に取りましても、道路管理者が設置する一般的な道路案内標識をはじめ、観光施策の一環として設置する観光案内標識、官公庁や文化スポーツ施設などの主要公共機関へ案内するための施設誘導標識など、多くの種類がございます。 

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

そのほか、やない暮らし応援買物券についての報告がありました。 9月の委員会では、柳井地域合同就職フェア開催についての報告がありました。 委員から、参加した企業の種別を問う質疑に、製造業、介護・医療、運送業印刷業宿泊業一般財団法人などが参加したという報告がありました。 そのほか、朝市連携スタンプラリー開催についての報告がありました。 

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

認知症一つの症状については、家に帰る、買物に行く、散歩に出かけるなど、日常の習慣で歩いているうちに道に迷い、なぜここにいるのか忘れる等と、認知症の場合は、常にこの危険をはらんでいます。 本市については、外出しようとしたら家族が分かるような工夫や近所の人に知ってもらうなど、様々な対策をされております。また、これを補う施策として、くだまつ絆ネットを活用し、早期に発見保護に努めております。 

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

2 夏のイベント事業活性化郷土愛について           (1)第31回金魚ちょうちん祭りの成果評価及び反省点について           (2)自主文化事業次世代アーティストによるサマーコンサート目的成果評価について           (3)やない暮らし応援買物券の効果について          3 市民と市長と気楽にトークについて           (1)当初は議会の賛否両論

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

これは、またちょっと見方が違うのですが、私もそれはそれで同感をしておるのですが、つい最近、柳井市は、買物共通券を発券、支給されました。これも市民のためですので文句はありませんが、1万円に1万8,000円の券を発行されました。さらに、18歳未満の子どもさんに対しては、おられましたらば、さらに1万円の買物券が発券されました。近隣市から見ても大盤振る舞いだと思います。

柳井市議会 2022-06-15 06月15日-03号

しかしながら、病院に行くにも、買物に行くにも、車などの移動手段を持たない方にとられましては、中心市街地といっても大変な御苦労がございます。中心市街地も含めた柳井市全域で、より多くの方にとって有益な移動手段確保が必要と考えております。 なお、私といたしましては、直接、市が運営する交通事業ではもちろんなく、あくまで民間事業者の方に委託する方式を想定しております。

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

日本共産党柳井支部が行ったアンケートでは、市民が市政に望むこととして、1番が、買物交通手段確保でした。2番が、人口減少対策でした。そして、3番目に、水道料金が高い、何とかしてほしいということが入っていました。自由記述の欄には、「岩国から引っ越してきたけれど、水道料金が高いのに驚いた」とか、「とにかく水道料金が高い。

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

このような中、本市では経済対策として、今年度は市内消費を喚起するための、やない暮らし応援買物券事業や、やない子ども応援買物券事業を、事業者経営維持のための経営維持支援金事業などを実施してまいりました。 また、生活支援としては、子育て世帯ひとり親世帯、あるいは住民税非課税世帯など、感染症影響がより大きいとされる御家庭中心に、給付金事業を実施しております。 

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

商工費商工振興費では、やない暮らし応援買物券換金業務委託料等減額を、土木費橋りょう維持費では、橋りょう補修工事費補正等を行うものであります。 教育費小学校費学校管理費では、事業費増高に伴う工事請負費等補正を行うものであります。 災害復旧費では、災害復旧工事費減額を行うものであります。 諸支出金繰出金では、水道事業会計への繰出金補正等を行うものであります。 

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

高齢者の方と会話の中でよく出ることは、車の免許を返納したのはいいが、買物、病院、そのほか様々不便である。どうにかならないかと切実に相談されることが多くなってまいりました。 計画に示してありますように、①日常生活における移動利便性を高めることについて、平成29年9月にも同様の質問をいたしましたが、再度、お考えをお尋ねいたします。 ②地域の実情に合った乗合輸送サービスの導入についてです。 

柳井市議会 2021-12-23 12月23日-04号

この度の委員会では、執行部から、都市計画道路古開作線供用開始について、旧柳井南駐車場売却について、汚水処理施設整備構想の見直しについて、やない暮らし応援買物券事業について、報告がありました。 委員から、旧柳井南駐車場は、売却しか方法はないのかという質疑に、民間活用として、売却方針ということで進めてまいりたいという答弁がありました。 

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

東洋経済新報社の住みよさランキングもその一つで、十数年前から下松は、買物が便利なまちだと、住みよいというふうな評価をされて、30番台、40番台、20番台というふうにいろいろありましたが、2021年版では、住みよさでは全国で10位というふうにランクづけされていました。 

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

それによりますと、洗濯など自分ができない部分を手伝ってほしい、買物病院等に連れて行ってほしい、ごみ集積場まで運んでほしいなどの御要望がございます。その1つの課題である家庭ごみについて、年齢を重ねられた皆様にとっては家庭ごみ集積場まで運び、ごみステーションに持ち上げて入れることを負担に感じていらっしゃるとのことでございます。

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

特に買物は、ただ、物を購入するだけではなく、外出し、自分で選択する自由を味わうことができます。生活の質、クオリティー・オブ・ライフを維持する貴重な行為です。 しかし、買物のための外出が困難となり、いわゆる買物弱者といわれる方が全国でも800万人以上となり、この問題は深刻化しつつあります。

柳井市議会 2021-09-27 09月27日-04号

8月の委員会では、執行部から、市道における事故について、やない暮らし応援買物券事業について、経営維持支援金について、地域おこし協力隊募集期間の延長について、報告がありました。委員から、地域おこし協力隊住居について、具体的にどういう住居を提供されるのかという質疑に、住居は、家賃の上限が月額5万円までとしている。

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

18歳以下の市民を対象に、現在実施中の、やない暮らし応援買物券の登録店舗で利用できる買物券1万円分の配布を行うものでございます。 14ページ下段の民生費老人福祉費には、タクシー路線バス平郡航路で利用できる共通助成券高齢者バスタクシー・へぐり共通助成券の交付に要する経費を計上いたしております。